ものづくりワールド 東京 2025年7月

イズミビジョンラボ都築が展示会にて興味があった技術のメモとして残してあります。

  • 開催期間 2025年7月9日(水)~11(金)
    • 見学日時 7月7日(木)
  • 場所 幕張メッセ 1~11ホール
  • 特徴
    • 10の専門展示会で構成されており、CAD/CAE、機械要素技術、ヘルスケア・医療機器、工場設備、AI/IoT、3Dプリンタ、航空宇宙機器、計測・検査、製造業DX、ODM/EMSなどが含まれる。
    • 毎年東京ビッグサイトで開催されるが本年は幕張メッセで開催。

見学内容

狭い通路も走行可能でけん引も可能なAMR<ソフトバンクロボティクス PUDU T300

  • 最小通過幅600㎜とけん引モード(当然障害物回避)が特徴のAMR
  • 追従機能やリフトアップモードも追加可能。
  • 最大積載量は300kg。
  • 充電2時間で連続稼働時間12時間。
  • AMRの製造はサービスロボット大手のPUDO Robotics。
  • 価格は約400万円/台。

コストメリットの高いリニアモーターアクチュエーター<ミスミ E-RAMシリーズ>

  • リニアモーター駆動でありながら従来のボールねじ+サーボモータよりも安価に購入できるミスミお勧めの駆動装置で25年7月販売開始。
  • スライダーを4個同時で独立制御が可能。最高速度2m/s。位置精度5μm。
  • ドライバーは専用ドライバーでI/OまたはEtherCATで制御可能。制御電圧はAC200~220V。
  • 15kg可搬、ストローク340mmのタイプ(ドライバ込み)で約10万円。

CVガイドレール用低摩擦樹脂素材<ロシュリングインダストリング LubX>

  • 従来の超高分子量PEよりさらに密度を高くすることで(MCナイロンよりも密度が1.3倍程)摩擦係数が低くでき、搬送ラインの省エネ・ノイズ低減に貢献する。
  • 高密度なため摩耗にも強い。
  • 材料は多少コストアップだが、部品として使用される場合は加工費の方が支配的であるため、全体的にはあまりコストへの影響は与えない。
  • 日本の代理店は高千穂交易株式会社

低コスト3Dラインカメラシステム<シーマイクロ KFBシリーズ

  • ハード1台当たりのコストが安く、またレーザーの干渉防止の機能により複数台使用が可能な3Dラインカメラを製造、販売している。
  • 測定原理は光切断。
  • ハードを安くするため測定精度は他社製のが高いが、最大で10μm程度の精度は確保。
  • ソフトウェアは標準のものは準備されておらずユーザー側で準備する必要があるが、自社で独自の使い方をしたい場合には有効。
  • KFB080で約80万円/台(アプリ無しの場合)
4台のカメラで欠落の無い3Dデータ取得

格安協働ロボットFAIRINOのA級代理店<名古屋モーションコントロール  湊ハマ

  • もともとモーターやギアに詳しい名古屋モーションコントロールにFair Inovation社からロボットのメンテナンスや保守も含めた正規代理店へのお願いがあり契約となった。
  • ロボットの代理店としては名古屋モーションコントロールが、ロボットシステムとしての販売は湊ハマが協力しながら担当。ユーザーがすぐに使える形での納入が可能。
  • FAIRINOの導入検討企業様も増えてきており、今期は年間200台の販売を見込んでいる。

ロボット用ケーブルホルダーに専用バンド、滑り止め追加<オーム電機 CCホルダー

  • ロボットケーブルホルダーは従来から販売されていたが、インシュロックやマジックテープバンドなどで止めていたが、ロボット動作時に回転方向または軸方向にホルダーがずれることが発生していた。
  • 滑り止めループ【BLCH-20】の追加によりズレの発生を抑制。
  • モノタロウでも購入可能。
CCホルダーと滑り止めループ

協働・産業ロボット用インパクトレンチ<パナソニック ロボテックインパクト

  • ロボットのツールとして使用するためのインパクトレンチでトルク規格の緩いボルト締め付けで使用可能。トルク精度は±15%で治具や加工機での段取りの自動化などで活用可能。
  • 外部機器からの指令や状態取得はI/Oでトルク監視値などは無線で上位機器などに飛ばすことが出来る。
  • ナットランナーよりは使用範囲は狭まるがコストは安くできる。80万円/台。